amazon musicアプリの[ 設定]にある「Wazeとの統合を有効にする」という項目はいったい何でしょう
そもそも「Waze」って何?
説明では、「Waze(ウェイズ)で音楽を再生したり、詳しい道案内を受け取ります」となっていますがもう少し詳しく調べようと思います
Waze(ウェイズ)とは
Waze(ウェイズ)とはイスラエルで起業したWaze Mobileが開発した無料のナビゲーションアプリで現在はGoogleの傘下にあるそうです
しかし、Googleには自社開発の「Googleマップ」があり、ナビゲーション機能も充実しているはずですが、それでも尚、傘下に加えたのには「Waze」には何か特徴があるのかもしれませんね

スポンサーリンク
Wazeの特徴
Wazeの特徴は、リアルタイムでユーザー間の交通情報をシェア出来るユーザー参加型のナビゲーションです
どんな情報がシェア出来るかというと
- 渋滞
- 警察取り締まり
- 事故
- 危険ガソリン価格
これらの情報をWazeユーザーが発信してお互いに情報共有するわけです
またナビに従って進んでいても右左折できななど地図の問題を発見した時も送信ボタンを押すだけで情報発信出来るようです
さらに新しい道路(地図)を自動作成する事も出来るので、ユーザーが多いほど沢山の情報を共有できる進化型ナビゲーションと言えるかもしれませんね

amazon musicとWazeの統合
それでは「Waze」とamazon musicを統合するとどうなるのでしょう?結論を画像でご紹介します
Wazeを統合するとナビを利用中でもamazon musicのスキップ・一時停止やリスト表示、ホーム画面に移動などがナビ画面で操作することが可能になります
amazon musicでダウンロードした楽曲を車中で聴くことは多いはずです。同時にナビゲーションも利用したい時は「Waze」が使い勝手は良さそうです
Waze(ウェイズ)とは? まとめ
「Waze」はGoogleマップやYahoo!カーナビとは一線を画すしたナビゲーションアプリですね
肝心なナビゲーション精度は現在体験中ですが、今のところ十分満足しています
現在日本では、知名度や利用者は多くはないようですが、ユーザーが増え情報共有が多くなるほど性能UPが期待できます
これからが楽しみなナビアプリですね
それではまた・・・
関連記事 amazon musicとGoogleマップ
スポンサーリンク