Amazon Photosは、誰でも無料で5GBまで写真を保存できます
プライム会員
Amazon Photosはスマホで撮った写真を『自動保存』してくれるので、手間もかからず便利ですが、通信料に関わる大切な設定項目があります
今回は『自動保存にモバイル…』についてです
Amazon Photos 設定確認
Amazon Photosの通信料に関わる設定確認
[その他]➟[設定]➟[自動保存]
で自動保存の設定画面に移ります
スポンサーリンク
自動保存
自動保存の設定画面は非常にシンプルです
一見、通信料に関わる設定は見当たりませんが、順番に確認してみます
自動保存の対象
この状態は写真・ビデオ、どちらも自動保存の対象です
ボタンをスライドすれば「OFF」になります
ビデオはWi-Fi環境になった時に自動保存されます
バックアップのタイミング
バックアップのタイミングは保存する写真枚数が多いとバッテリーを消費するので[充電中のみ]がおすすめです
「充電中のみ」は通信料にも関わりますが後ほどご説明します
次の『自動保存にモバイル…』が通信料に関わる設定項目です
『自動保存にモバイル…』




「・・・」で省略されている言葉は
「データを使用」
自動保存にモバイルデータを使用するかの設定項目でした
モバイルデータとは通信料の事です
『自動保存にモバイル…』を “ON” にするとWi-Fi環境がなくても
モバイルデータ(通信料)を使って自動保存されてしまいます
例えば何十枚も、何百枚も写真を撮ったらその分通信料が掛かるわけです
写真保存はWi-Fi環境になっている時だけにしたいなら
『自動保存にモバイル…』は “OFF” がおすすめです
『自動保存にモバイル…』をOFFにして写真を撮ると
Amazon Photos には表示されますがアップロードは待機状態(一時停止)になっています
この状態なら通信料が掛かることは無いので安心です
Wi-Fiにつながった時に自動保存されます
すぐに保存したい時は、【追加】をタップして
「Wi-Fi設定/モバイルデータを使用」の設定が出来ます
先ほど、「充電中のみ」が通信料に関わると申し上げましたね
それはスマホの充電をする時はいつもWi-Fi環境にあるとは言えないからです
『自動保存にモバイル…』と『充電中のみ』の設定が “ON” のだと、外でモバイルバッテリーを使ったり、クルマで充電する時でも保存されて通信料が掛かってしまいます
ではなぜ『充電中のみ』の設定は “ON” がおすすめなのかと言うと
『自動保存にモバイル…』が “ON” で『充電中のみ』が “OFF” ならスマホのバッテリー残量に関係なくすぐに保存されてしまうからです
『自動保存にモバイル…』を “OFF” にしてあってもWi-Fiにつながれば
同じ事です




写真の保存は後まわしでも構わないですよね
Amazon Photos 設定確認 まとめ
『自動保存にモバイル…』はモバイルデータを使用するかの設定でした
Amazon Photosの自動保存には通信料に関わる設定があるのでしっかり確認しておきましょう
『充電中のみ』の設定は “ON”
『自動保存にモバイル…』の設定は “OFF”
それではまた・・・
関連記事