
10年ほど前、廃材(木材)で手作りしたわが家の「縁側」。塗装は剥げ 一部は腐り、すでにその寿命は尽きています
何とかしなければ・・・と思いながら月日は過ぎていました
ある日「プラスティックパレット


」を目にした時、ひらめきました
「プラスティックパレットを使って 縁側 を作り直そう」・・・と!
今回も細かいところは目をつぶって、できるだけ低コストで作りたいと思います
プラスチックパレットとは
プラスチックパレットは物流・運送用の商品などを乗せる「すのこ」の様なものです。大体は1t位の重さにも耐えられます
何と言っても、「軽くて丈夫・腐らない」
プラスチックパレットは運送業の知り合いから貰えるかもしれませんが、フォークリフトなどで傷ついたもの、寸法も不揃いになるので購入する事にします
スポンサーリンク
必要な物を考える
プラスティックパレットの他に必要になるものを考えてみましょう
■ 軽量ブロック
まずは「足」ですね。縁側の高さも考えないとね
軽量ブロックの高さが19㎝、プラスチックパレットの厚みが12.5㎝、・・・チョッと段差が出来るかな
軽量ブロックはホームセンターなどで購入するのが一番安上がりです
プラスチックパレットの強度がある9ヵ所には全部いれないと・・・




■ 床板(木材)
プラスティックパレットのままだと表面の隙間が気になります。第一見た目も良くない!やっぱり表面には床板を貼るべきでしょうね
ベランダには木材のナチュラルな温かい雰囲気が似合います。それに床板を貼ると強度も上がります
本当ならハードウッドを使いたいけど、低コストで仕上げるには「SPF材」ですね
SPF材は価格も安く加工しやすいのでDIYに重宝されています
■ 塗料(ペンキ)
SPF材は強度も弱くすぐに腐ってしまうので、縁側やウッドデッキに使うのは、耐久性の面で向いていません
あえて使うなら塗装は絶対に必要です。
塗料についても考えないとね 種類も沢山あるし・・・防虫・防腐のために「屋外用のステイン


」を塗っておけば良いのかな?
■ コーススレッド(木ネジ)
床材とプラスチックパレットを張り付けるのに以前は釘を使いましたが、今回は釘の5倍の強度(保持力)がある「コーススレッド」を使いたいと思います
出来れば錆びないステンレス製が良いでしょうね
床板(木材)の厚みを考えて長さを決めないといけませんね
縁側を低コストで作るのに必要な材料はこれくらいでしょうか
低コストで「縁側」を作る まとめ
腐りはてた我が家の縁側を何とか蘇らせたい、けど低コストで・・と言うことで、今回はプラスチックパレット2枚を含めて15,000円ですみそうです。
これなら満足です
それに、かなり広い面積の縁側になるのでウッドデッキ風になれば最高ですね
それでは・・・
プラスティックパレットを使って低コストで「縁側」を作る
soramiのコメント
シェアする
10年ほど前、廃材(木材)で手作りしたわが家の「縁側」。塗装は剥げ 一部は腐り、すでにその寿命は尽きています
ある日「プラスティックパレット



」を目にした時、ひらめきました
「プラスティックパレットを使って 縁側 を作り直そう」・・・と!
今回も細かいところは目をつぶって、できるだけ低コストで作りたいと思います
ページコンテンツ
プラスチックパレットとは
プラスチックパレットは物流・運送用の商品などを乗せる「すのこ」の様なものです。大体は1t位の重さにも耐えられます
何と言っても、「軽くて丈夫・腐らない」
プラスチックパレットは運送業の知り合いから貰えるかもしれませんが、フォークリフトなどで傷ついたもの、寸法も不揃いになるので購入する事にします
スポンサーリンク
必要な物を考える
プラスティックパレットの他に必要になるものを考えてみましょう
■ 軽量ブロック
まずは「足」ですね。縁側の高さも考えないとね
軽量ブロックはホームセンターなどで購入するのが一番安上がりです
プラスチックパレットの強度がある9ヵ所には全部いれないと・・・
■ 床板(木材)
プラスティックパレットのままだと表面の隙間が気になります。第一見た目も良くない!やっぱり表面には床板を貼るべきでしょうね
ベランダには木材のナチュラルな温かい雰囲気が似合います。それに床板を貼ると強度も上がります
SPF材は価格も安く加工しやすいのでDIYに重宝されています
■ 塗料(ペンキ)
SPF材は強度も弱くすぐに腐ってしまうので、縁側やウッドデッキに使うのは、耐久性の面で向いていません
あえて使うなら塗装は絶対に必要です。
■ コーススレッド(木ネジ)
床材とプラスチックパレットを張り付けるのに以前は釘を使いましたが、今回は釘の5倍の強度(保持力)がある「コーススレッド」を使いたいと思います
出来れば錆びないステンレス製が良いでしょうね
床板(木材)の厚みを考えて長さを決めないといけませんね
縁側を低コストで作るのに必要な材料はこれくらいでしょうか
低コストで「縁側」を作る まとめ
腐りはてた我が家の縁側を何とか蘇らせたい、けど低コストで・・と言うことで、今回はプラスチックパレット2枚を含めて15,000円ですみそうです。
これなら満足です
それに、かなり広い面積の縁側になるのでウッドデッキ風になれば最高ですね
それでは・・・