梅雨から夏が終るまでは「保温できるお弁当箱(ランチジャー)」を使わないのは何故なのか

シェアする

ご飯やスープが温かいまま保温できるランチジャーは、外仕事の私にはとてもありがたいのですが、梅雨時期から夏にかけてはランチジャーを使いません

その理由は、お弁当が傷んでしまう危険性がゼロではないからです

sorami
sorami
実際に、おかずのふたを開けたらチョッと異臭が・・・お箸で持つと糸を引く・・・何度かこんな経験をしました

これはお弁当が腐りかけてる証拠です。そんなお弁当を気付かず食べてしまったら「食中毒」になるかもしれませんね

ではなぜ、梅雨から夏が終るまでは「保温できるお弁当箱(ランチジャー)」を使わないのかお話します

スポンサーリンク

お弁当が傷む原因は

夏にお弁当が傷む原因

チェック 気温(温度)
チェック 保管場所
チェック 作ってから食事までの時間

気温(温度)

何らかの理由でお弁当に入った細菌は、気温(温度)・湿度(水分)・栄養分があれば短時間でも爆発的に増殖します。お弁当には湿度と栄養分は十分にありますから気温(温度)が加われば傷むのは当然です

細菌が最も繁殖する気温(温度)は30℃~40℃

夏は最高気温が25℃以上を夏日、30℃以上を真夏日、35℃を超えたら猛暑日が連日のように続き、細菌が繁殖する最適な温度になります

普通のお弁当箱 をそのような場所に放置しておいたら中身は同じ位、それ以上の温度になって 細菌が繁殖する条件が揃ってしまいますね

それでは ランチジャー ではどうでしょうか?

ランチジャーで一番大切な性能が「保温効力」です

保温効力とは

チェック 室温20±2℃において、製品の中栓下端まで熱湯を満たし、縦置きにした状態で、湯温が95±1℃の状態から一定時間(6時間)経過した時の湯の温度

ランチジャーを購入する時は「保温効力」を確認して、最低でも60℃以上でなければ安心することは出来ません。理由は・・・

60℃以上ではほとんどの細菌は死滅または増殖を抑制できる

私の使っているランチジャーの保温効力は不明!長年使っているので外蓋も少し緩みがあり、密閉効力も下がっているので外気の影響を受けやすくなっていたかもしれません

お弁当の置き場所(保管場所)

ランチタイムまでお弁当をどこに置いておくか?保管場所も大切です。冷房の効いた場所なら良いのですが、外仕事の方はそうも行きません

私がお弁当を置いている車の助手席は、保管場所としては最悪です。エンジン(エアコン)を切れば夏場の車内温度はあっという間に40℃以上になります

またキャンプやBBQなど野外に置くときも注意が必要ですね
sorami
sorami

保管場所はランチジャーの保温効力最適温度(20℃±2)の所

作ってから食事までの時間

「保温効力」で示しているのはランチジャーに入れて6時間後の温度ですから、それ以上時間が経てば温度はさらに下がります。食事の時間がお弁当を入れてから6時間以上後になるならランチジャーは不向きかもしれません

私の場合はすでに、お弁当が傷む3つの原因が揃っていますね。しかし思い当たる原因が一つでもあればお弁当が傷む可能性は十分にあるので注意が必要です

生野菜をお弁当に入れる

ミニトマトやレタスを彩りや仕切りに使うことがあると思いますが、加熱しない野菜は水分が多く細菌が繁殖する条件が揃っています

加熱しない野菜はお弁当が傷む原因になります

ミニトマトに「ヘタ」が付いていると赤や黄色にヘタの緑が加わりとても色鮮やかです。 ヘタがあるとつまんで食べやすいので付けたままお弁当に入れる方もいらっしゃるでしょう ですが「ヘタ」は、食中毒を引き起こす細菌が一番潜んでいる場所なんです

夏はお弁当に生野菜を使わず加熱した野菜がおススメです

スポンサーリンク

ランチジャーは使わない まとめ

梅雨から夏が終るまでは気温が高く、置き場所や作ってから食べるまでの時間、おかずの内容によってはお弁当が傷みやすくなります

ランチジャーを使う時は次の点に注意してください

  1. 保温効果が低い(分からない)ランチジャーを使っている
  2. お弁当の置き場所(保管場所)の温度が高い
  3. 作ってから食べるまでの時間が6時間以上
  4. 生野菜、まぜご飯など傷みやすい食材を使っている

一つでもあてはまる点があるならお弁当が傷む原因になります。私が梅雨から夏が終るまでは「保温できるお弁当箱(ランチジャー)」を使わない理由です

それではまた・・・



シェアする

フォローする