ディスクブレーキパットの交換をすすめられたら交換「する・しない」の判断基準をわかりやすく説明

ブレーキパットの交換をすすめられたら「交換する・しない」の判断 をどうしていますか?

実はブレーキパッドには摩擦材(消耗する部分)の残量について車検の合否に係わる明確な基準もありませんから摩擦材が全くない場合を除いてはいつ交換すれば良いのか判断しずらい部品です

今回はブレーキパッドの交換を「する・しない」の判断基準について詳しく説明します

ディスクブレーキパットについて

ブレーキパッドは車を減速・停止させる大切な部品 です。圧力板(土台)と擦り減る摩擦材(ライニング)で構成されています

摩擦材は新品では約10㎜の厚みがあります。走行距離やブレーキング(乗り方)によって減り方も違いますが減ったブレーキパッドで走行を続けると周辺部品まで影響を及ぼすので早めの交換がおすすめです

関連記事

ブレーキパッドは新品で約10㎜の厚みがある摩擦材がブレーキローターを挟み込むことで安全に減速・停止させる車にとって重要な部品です 摩擦材の残量が3㎜ほどになったら交換時期ですから迷わず交換しましょう 今回は一緒に交換修理した周辺部品と交換費用についてです

自分で判断できない場合

交換をすすめられるのは、ブレーキパットの残量を目安にしています

ブレーキパッドに明確な交換基準がないのに交換をすすめられるのは点検者(自動車整備士)が目視による確認で判断しています

sorami
概ね摩擦材の残量が3㎜なら必ずおすすめされると思いますよ

ブレーキパッドは10,000㎞で1㎜擦り減ると言われていますが、摩擦材の残量が5㎜程になると摩擦熱などの影響で減り方が加速されます

残量が3㎜あるなら後30,000㎞乗れるは間違いです
sorami

自分で点検ができない場合は車検やスタッドレスタイヤ履き替えなどのタイミングで点検してもらい交換をおすすめされたら「交換する」が正しい判断です

自分で判断する場合

ブレーキパットが減って来ると走行中に異音や振動などが発生します

sorami
これはドライバーにしか分からないことです

音(異音)で判断する

ブレーキパッドを交換する基準は摩擦材残量だけではありません。ブレーキを踏んだ時に音(異音)がしたら交換時期です

特に「キーキー音」パッドウェアインジケーターが原因で摩擦材の残量が2㎜前後になると鳴り出します  パッドウェアインジケーターには警告灯で知らせる電子式と異音で知らせる機械式がありますが、どちらも早急の交換が必要です

ブレーキを踏んでいない走行中に「カラカラ・カタカタ」と言った音が聞こえたらすでに摩擦材が無くなっているかもしれません

これはキャリパーの中でブレーキパットが遊んでいる状態です。この状態でブレーキを踏むと「ザザー、ガガー」などの音と「グッグッ」と言った変な振動を感じることでしょう

関連記事でもお伝えしたようにこのままの状態での走行は危険の上に他の部品まで影響を及ぼしてしまします

ブレーキを踏んだ時や走行中は音(異音)に注意して異音が聞こえたらすぐに点検しましょう
sorami

目視確認が出来るなら

タイヤを外して目視確認が出来るなら常に荷重がかかる運転席側を点検します

摩擦材の残量が3㎜なら要交換、2㎜以下なら即時交換をおすすめします

ブレーキパット交換 判断基準 まとめ

ブレーキパットの交換をすすめられたら自分で判断できない時は迷わず交換をおすすめします

ブレーキパッドは車を減速・停止させる唯一の部品です。費用がかさむからと言って「交換しない」のは間違いです

それではまた・・・