FMトランスミッターを使えばクルマのFMラジオから音楽や動画の音声を聴く事が出来ますが、気になるのはノイズ(雑音)です
私の使っているFMトランスミッターは安物ですが
それでも何とかしたいと試行錯誤した結果、ノイズの原因と簡単にできる対策がありました




試してみてはいかがですか
ページコンテンツ
FMトランスミッターの仕組み
FMトランスミッターの仕組みは、スマホやタブレットにダウンロードした音源を本体がFM波に変え、FMラジオで受信して音楽や動画の音声を聴く装置です
FM波は電波の受信感度の範囲が狭いので
雑音・ノイズの干渉を受けにくい特徴があります




クルマのFMラジオを使う事で
音量・音質の調整がナビやオーディオで出来るようになります
ノイズ(雑音)の原因と対策
FMトランスミッターの価格や性能に関係なく
使い方によってはノイズが入ってしまいます
早速、気になるノイズの意外な原因と対策をご紹介します
原因-01 接続方法
FMトランスミッターとスマホやタブレットを接続する方法は2つ
Bluetooth接続(ペアリング)と有線接続(オーディオコード)
私はBluetoothでペアリングしていますが、
有線接続の場合は オーディオコード を疑ってみる必要があります




プラグの差し込み口がガタガタしていないか?断線してそうな所は無いかを確かめましょう
接続方法が原因のノイズ対策
・オーディオコードを交換する ➟ミニプラグ ケーブル
・Bluetooth接続のトランスミッターに変える
『3極 / 3.5㎜』が一般的なミニプラグです




原因-02 シガーソケット
クルマではシガーソケットから電源を取るのが最も簡単な方法です
2連・3連、それ以上のシガーソケットを使う事もありますが
スマホの充電器やドラレコなどと一緒にすると 電波干渉 を起こすかもしれません
また、シガーソケット自体の不良も考えられますので、直接車体側のシガーソケットに差し込んで、しっかり差し込み口に入っているか確認してノイズが消えたらシガーソケットに問題ありです
シガーソケットが原因の対策
・シガーソケットの交換 ➟シガーソケット
多連(差し込み口が多い)のシガーソケットを避けるのも対策の一つです
あおり運転対策に必要なドラレコの電源は
ヒューズボックスからとる事も出来ます(要加工)
スマホの充電器など必要最小限のもの以外は
出来るだけFMトランスミッターとの併用は避けましょう
原因-03 クルマのアンテナ
伸縮するロッドアンテナ式のクルマでは、アンテナを伸ばしたくなるのはよくわかりますが、コレ、逆効果かも・・・
理由は 他のラジオの電波を拾ってしまう からです
アンテナが原因の対策
・ラジオを聴くとき以外はアンテナは短くしておく
スポンサーリンク
原因-04 周波数の設定
FMトランスミッターは76.0〜108.0MHzの間で周波数の設定が出来ます。これは海外で使っている周波数も含んでいますが、古いナビやオーディオでは90.0MHzまでしか受信できません
では、FMトランスミッターの周波数はいくつにすれば良いのかと言うと90.0MHz側よりも76.0MHz側の方が、なぜだかノイズが少ないと感じました
もともとFM波はノイズの干渉を受けにくい特徴がありますが、コミュニティラジオやメジャーなFM局が多く受信できる場所では周波数の設定は重要です
周波数設定が原因の対策
・メジャーFM局の周波数近くは避けて設定する
ドライブなどで遠出をした時にノイズが入るようになったら周波数を変えてみると元に戻る事があります
これは場所によってラジオの電波に強弱があるからです
クルマは移動しているので、周波数の調整はノイズ軽減の重要な対策です
原因-05 スマホの音量
FMトランスミッターを使うと「音が小さいくて聴きとれない」と言うレビューをよく見かけますが、私もそうでした
FMトランスミッターを使うとナビやオーディオで音量調節できますが
その時のノイズはひどいもので、とても聴けたものではありませんでした
スマホの音量が原因の対策
・スマホの音量 ➟ Max ナビやオーディオで調節
スマホの音量を最大にしてみると「音が小さい」、「ノイズが酷い」を一挙に解消することができました
ぜひ試してください
スポンサーリンク
その他のノイズ対策
その他にも試行錯誤した対策がありますが、ノイズ対策と言えるかは疑問です
イコライザー機能
ナビの設定に音質調整の項目があり、イコライザー機能を利用する事でノイズが多少軽減されました(と感じました)
イコライザーとは音声信号の周波数を調整する機能です
フラットの状態で中音部から高音部の調整メモリを下げる事でノイズを少なく出来ましたが、全体的な音質も変化するので注意が必要です
FMトランスミッターのノイズ まとめ
FMトランスミッター自体ではなく取り付け方や設定、使い方によってノイズが発生している事が多いと思います
せっかく買ったFMトランスミッターが「ノイズが酷くて失敗した」と後悔している方は一度お試しください
FMトランスミッター関連記事
スマホ・タブレットにダウンロードした音楽を車のFMラジオから流す方法