タイヤのパンクにも種類がある 自分で出来るパンクの対処・予防方法

シェアする

今回はタイヤのパンクについてです

タイヤのトラブルと言えばまっさきに思い浮かべるのがパンクですが、パンクと言っても2種類あります

少しずつ空気が抜けていくスローパンクチャーと、タイヤが破裂するバーストです

スポンサーリンク

スローパンクチャーとバーストは何が違うの?

スローパンクチャ―とバーストの違いや症状についてお話します

バースト(Burst)とは

走行中に、タイヤが破裂、破れる現象が[バースト]です

タイヤがバーストすると、ハンドルが大きく取られ操舵に影響が出るので、通常走行は出来なくなります とても非常に危険な状態で誰でもすぐに異常に気付きます

バーストしたタイヤは、修理は不可能です
またバーストした状況によってはホイールが傷み、ホイールの修理・買い替えが必要になり修理代が高額になると思ってください

バーストは高速走行をしている時に多く発生しますので高速に乗る前、また日頃のタイヤチェックをしましょう

スローパンクチャー(Slow puncture)とは

[スローパンクチャー]は少しずつ空気が抜けるパンクです 普通のパンクの事ですが徐々に空気が抜けていくので、気付かずに走行を続けてしまう方もいます ハンドルがとられる、カーブでふらつくと感じたらすぐに空気圧点検をしましょう

スローパンクチャーは修理剤で穴を塞ぐ事が出来ますが、タイヤの摩耗などで修理した所から再び空気が漏れることがあります

スポンサーリンク

スローパンクチャー/バーストした時の対処法

どちらの場合も走行中に異変を感じたら安全を確認しながら速やかに車を路肩に停車させます その際「ハザードランプ」「三角掲示板」で周囲の車に危険を知らせましょう

バーストした時の対処法

バーストすると大きくハンドルを取られ、コントロールが困難になります

sorami
sorami
正直焦ります
フロントタイヤならなおさらです
「一般道路走行中、金属片を踏んでバーストを経験しました」

対処法としては、しっかりハンドルを持ち、急ハンドルを切ってはいけません!(二次被害防止) ブレーキを踏んで減速します (急ブレーキは厳禁!)

安全な場所に停車します
決してバーストした状態で走行を続けるのはやめましょう

バーストした場合は修理不可能なのでスペアータイヤに交換するかロードサービスに依頼して車を移動する事になります

スローパンクチャーの原因と対処法

原因

1 釘やビスなどの金属片を踏む
2 ゴムバルブ(空気を入れる所)の劣化ムシの緩み
3 ホイールのリム部分の錆びや腐食・変形

スローパンクチャーは徐々に空気が抜けるので、場合によっては1週間以上経過してからパンクする事もあります

対処法

一番大切なことは「早くパンクに気付く」ことです そのためには日頃の点検が欠かせません。 パンクに気づいたらすぐに点検・修理をしましょう

1の場合 パンク修理剤で修理出する事が出来ます
2の場合 ゴムバルブ(空気を入れる所)の交換(専用バルブは不可)
3の場合 タイヤを外しホイールのリム部分の修理で直る事もあります

スポンサーリンク

スペアータイヤに交換する方法

パンクしたまま走行するとタイヤが使えなくなることもあります せっかく「修理で直るパンクだったのに・・」と後悔しますよ

スペアタイヤが装備されている車ならスペアタイヤに交換して移動することが出来ます。交換方法をご紹介します

 周りの安全を確認して作業しましょう。坂道などで作業する場合はパンクしたタイヤの対角線上に[タイヤ止め]をするのを忘れずに・・・道路上では[三角停止板]で周囲にしれせます

 ジャッキをかけて、タイヤを上げる (要ジャッキアップポイント確認)完全に上げずに車体がジャッキに支えられている状態にします

 車載のタイヤレンチを使ってホイールナットを少し(1回転程)緩める

 ホイールナットを取る タイヤを外しスペアータイヤ(テンパータイヤ)と交換する

 ナットを取り付る ナットを対角線上に仮締めする

 車体をゆっくり降ろし、ホイールナットを十分に締めつける (締め過ぎ注意)適正締め付けトルクは、普通車の場合で10~12kg(約100~120N・m)

スペアータイヤ(テンパータイヤ)は応急用タイヤです
交換が終わったらできるだけ早くガソリンスタンドや修理工場でパンク修理をしてもらいましょう

最近はスペアータイヤ(テンパータイヤ)が標準装備されていない車種が多いです その場合パンク修理剤とコンプレッサーが装備されていますので自分の車を確認しておきましょう

自分で出来るパンク予防方法

スローパンクチャーやバーストの予防方法はいたって簡単です
重大な事故につながるパンクやバーストもタイヤ点検で防ぐ事が出来ます

空気圧点検

スローパンクチャーの発見やバーストの予防に最も効果があるのが空気圧点検です

バーストで最も多い原因は空気圧の低下によるスタンディングウェーブ現象と言われています
1本だけ他のタイヤより空気圧が極端に減っていればスローパンクチャーを疑う事が出来ます

月に一度もしくは機会がある毎に空気圧点検をしましょう


【Amazon.co.jp 限定】エーモン エアゲージ(ラバープロテクト付) 最大測定値500kPa レッド (6782)

キズ・偏摩耗チェック

タイヤのトレッド部分やサイドのキズ・偏摩耗があるその部分は弱くなります
負荷がかかった時に、キズ・偏摩耗で弱くなっている所がパンクやバーストを起こす原因になります

劣化によるタイヤ表面のひび割れも同じように危険です

この2点でをチェックすることでパンクやバーストの予防が出来ます。いずれも日常点検でできることなのでぜひ実行してください

パンクの対処方法と予防 まとめ

パンクやバーストは重大な事故やケガに繋がる事もあります しかしその予防法はとても簡単な事なのです 日頃からタイヤの空気圧やキズ・偏摩耗のチェックをしましょう

関連記事もぜひご覧ください

エンジンがかからない12V車のバッテリーにブースターケーブルをつなぐ/取り外す順番



シェアする

フォローする