メダカ取りに出かける前に~メダカに間違えやすい魚No.1【カダヤシ】

シェアする

【 カダヤシ 】という魚をご存知ですか

カダヤシはメダカと同じように、田んぼや小川、
流れの穏やかな身近な場所に住んでいます

大きさも泳ぎ方もメダカにそっくりなので
メダカに間違えやすい魚 No.1だそうですよ

カダヤシはチョッと厄介な魚 のようで

「メダカ取りに出かけてみよう」と思われてる方に
メダカとカダヤシの違いをご紹介します

スポンサーリンク

「カダヤシ」ってどんな魚

画像引用 環境省

 名前の由来は「蚊を絶やす」蚊の幼虫ボウフラを食べる外来魚です

1916年ボウフラ駆除を目的に、外国(北アメリカ原産)から持ち込まれ
適合力が強く福島県以南の各地で確認されています

sorami
sorami
これだけなら問題なさそう~だけど…
カダヤシはメダカより強かった

 メダカより汚れた水に強い

カダヤシは、メダカの住める場所以外にも
汽水に近い所や汚れた場所にも適応してしまいます

メダカは水草などに卵を産み付けて繁殖しますが
カダヤシは子供を直接産むので産卵場所(水草など)が要りません

メダカに厳しい環境でも
カダヤシは繁殖できるみたいです
sorami
sorami

 攻撃性が強い

カダヤシは、攻撃性が強く「ボウフラ」の他に小さな虫や
他魚の稚魚もちろん、「針子」も食べてしまうそうです

メダカだってボウフラや自分の生んだ卵や稚魚を
食べてしまいますが…

カダヤシはメダカより攻撃性が強いのでしょう
sorami
sorami

 繫殖力が強い

メダカは一度に5~10個の卵を産みます
多くても20個くらいのようです

カダヤシは体内でふ化させて、一度に
30~70匹の仔魚を生むそうです

スポンサーリンク

チョッと厄介な魚 カダヤシ

生息域が広く攻撃性、繫殖力が強いカダヤシは
メダカやその他の小魚(在来種)へ影響を及ぼすとして

2006年2月に【特定外来生物】に指定されました

sorami
sorami
日本に限らず国際自然保護連合が
世界の侵略的外来種ワースト100
指定するほどです

特定外来生物とは

日本の生態系に被害を与える外来生物が【特定外来生物】です

特定外来生物に指定されたので、カダヤシを飼うことは出来ません

「メダカだと思ったらカダヤシだった」と言う時に
その辺に逃がしてもダメですよ
カダヤシはチョッと厄介な魚なんです
sorami
sorami

カダヤシを取ったらどうする

カダヤシは駆除しなければなりません

sorami
sorami
可哀そうですが…
メダカや他の在来種を守るためです

 カダヤシの弱点

「カダヤシは福島県以南の日本各地で確認されています」と
お伝えしました。なぜ、福島以南なのか調べると

カダヤシは水温が5℃以下になると死んでしまうからでした

メダカは越冬(冬眠)する事が出来ますが
カダヤシは水温が5℃を下回るところでは生きていけないわけです

これはカダヤシの弱点ですね
sorami
sorami

メダカ取りに出かける前に~まとめ

こう言う事(情報)はメダカ取りに出かける前に知っておきたかったです

子供と一緒にメダカと思って取った魚も
もしかしたらカダヤシだったのかもしれません

【カダヤシ】は、メダカに間違えやすい魚No.1です

メダカ取りに出かける時は気を付けて下さいね

関連記事

ホテイアオイの花が咲いたメダカビオトープ! 花が咲いた要因は何だろう  



シェアする

フォローする