メダカと一緒に(混泳)飼うエビを池で捕ってきたら確認が必要です スジエビだったら大変!

シェアする

池や沼、流れの穏やかな小川、水路で捕れるエビは大きく分けるとテナガエビの仲間とヌマエビの仲間の2種類です

メダカと一緒に飼える(混泳)のはヌマエビの仲間だけ。テナガエビの仲間「スジエビ」はメダカを捕食することもあります

エビを捕ってきたら水槽に入れる前に何エビなのか確認しましょう

スポンサーリンク

苦い記憶

実はメダカを飼い始めた頃、田んぼの脇の水路(小川?)で捕ってきたエビを水槽に入れたんです。

すると、日を追うごとにメダカの数が減って行くような・・・

そう、原因はエビ!「敵襲」です

良く調べもせずに水槽に入れていたのは、ほとんど「スジエビ」でした

この時初めてメダカと一緒に飼えないエビがいることを知ったのです

ところで、「そもそもエビって簡単に捕れるの?」と思う方も多いでしょう

紹介した通り身近にある池や沼、流れの穏やかな小川でエビは捕れます。メダカと一緒に飼えるヌマエビも捕れますが、圧倒的に多いのはスジエビです

それに小さいアメリカザリガニにも注意が必要です

それではヌマエビとスジエビの見分け方についてご紹介しましょう

テナガエビの仲間

九州以北で捕れるテナガエビは通常、テナガエビ、ヒラテテナガエビ、ミナミテナガエビの3種

雑食とは言え肉食性が強くメダカと混泳は無理!

スジエビはそのテナガエビの仲間になります。テナガエビは長い鋏脚(ハサミ)ですぐにわかりますが、スジエビは良く見ないとヌマエビと間違いやすいです

スジエビの特徴

名前の通りスジエビには黒茶褐色の筋が入っています

1. 筋があるからと言ってスジエビと言うことはありませんが、その「筋」で見分けるには頭部に逆ハの字をした筋があるかです

2. 次に鋏脚(ハサミ)です
スジエビにもテナガエビほどではありませんが鼻先より長いハサミがあります

3. また関連記事でもご紹介した通り足の関節部分が黄色いのも特徴です

この3つの特徴を確認して1つでも当てはまればスジエビだと思います
(※ あくまでも個人的な感想です)

ヌマエビの仲間

テナガエビの仲間、特にスジエビを区別できるようになれば池や沼、小川で捕れるエビは「ヌマエビの仲間」なのでメダカと一緒に飼っても安心です

ところで、ネットで飼う事ができる「ミナミヌマエビ」もヌマエビの仲間ですが東海地方以北では生息していないので似たエビが取れたらシナヌマエビの可能性が大きいそうです

その他にもヌカエビ、ヤマトヌマエビなどがヌマエビの仲間です

スジエビだったら大変!まとめ

このページではスジエビの特徴をご紹介しました

テナガエビの仲間「スジエビ」はメダカと一緒に飼うことは出来ません。池や小川で捕ってきたエビをメダカの水槽に入れる前にスジエビではないことを確認しましょう

確認にはルーペ(虫眼鏡)や透明なケースがあると便利です。できれば取った場所で確認して不要ならば元の場所にリリースしましょう

最後にスジエビの特徴をまとめてみます

スジエビの特徴

チェック 頭部に逆ハの字をした筋がある
チェック 鼻先より長いハサミがある
チェック 足の関節部分が黄色い

それではまた・・・



シェアする

フォローする