スマホで撮った写真をプリント(印刷)して両端が切れていたらガッカリしますよね
最近、しまうまプリント
どうして両端が切れるのか?
そもそもは、スマホカメラの写真サイズ設定をしていない事が原因でした
ページコンテンツ
スマホカメラの撮影サイズ
Androidスマホの写真サイズは通常、16:9になっていますが、設定画面を見るとその他にも1:1、4:3、18:9に設定できます(SHARP アクオスSH-03k)
POINT1:1、4:3、18:9、16:9は画面の幅と高さの比率の事で[アスペクト比」と言うそうです
Androidスマホで最初から設定されている写真サイズは 16:9 で、画面いっぱいに表示されるので迫力がありますよね




写真もこのサイズで撮っていれば良いと思っていました
16:9 で撮影した写真はスマホやPC、ワイドTVで見る時に適したサイズだった
撮った写真をプリントするなら
写真をプリントする最も一般的なサイズは[89(mm)×127(mm)]「Lサイズ」で、ネットプリントでも最もお安い価格設定になっているサイズです
しまうまプリント
もしLサイズでプリントするなら、写真サイズを変更しなければなりません
Lサイズにあった写真サイズ
写真をプリント(印刷)するなら始めからLサイズにあった設定にしておけば良い訳です
Lサイズにあった写真サイズ(アスペクト比)は[4:3]
Lサイズに最も適した写真が撮れる




その他にも、2L サイズ(集合写真で馴染み深いサイズ)や6切サイズ(≒A4)にも適した写真サイズです
HV(ハイビジョン)サイズ
16:9で撮った写真を両端がほとんど切り取られずにプリントするには、[HV(ハイビジョン)サイズ]でプリントすれば大丈夫です
HV(ハイビジョン)サイズの大きさは[89(mm)×158(mm)]
LサイズはHVサイズに比べて長辺が31(mm)も短くなっているので、「プリントしたら両端が切れていた」となっても当然だったのですね
ところで「HVサイズのプリント料金は?」と思ったので、しまうまプリント




10種類のプリントサイズが用意されていますがHVサイズはありませんでした
HVサイズをプリント
HVサイズを注文できるのは
カメラのキタムラでは14種類の写真サイズが選べます。ネットでも店舗でも注文できる街の写真屋さんです
スマホカメラの写真サイズ
まとめ
Androidスマホのカメラをそのまま使っていると写真サイズは16:9で撮影されます。横長の写真で迫力があり風景や集合写真に向いていると思いますが、Lサイズでプリントすると両端が切れた写真になります
HVサイズでプリントすると料金が高くなるのでチョット敬遠しちゃいますね
写真をプリントするなら写真サイズは[4:3]に設定しておきましょう