
デュアルディスプレー(モニター)は「ながら作業」に最適! windows10なら設定も簡単
デュアルディスプレー(モニター)とは文字通り1台のパソコンで2台のディスプレーを使う事です メインディスプレイに編集画面、もう一つの画面には参考資料などを表示しておけばタブやアクティブウィンドウへの切り替えする手間が省け作業しやすくなります
デュアルディスプレー(モニター)とは文字通り1台のパソコンで2台のディスプレーを使う事です メインディスプレイに編集画面、もう一つの画面には参考資料などを表示しておけばタブやアクティブウィンドウへの切り替えする手間が省け作業しやすくなります
パソコン(OSはwindows10)のスクリーンショットで保存した画像は、「3Dペイント」で編集できます 説明(テキスト)を加えたり余分な部分を切り取ったり(トリミング)と様々な編集機能があるので使い方をおぼえておきましょう
「スクリーンショット」は、見ている画面を画像データで保存するwindows10の基本機能です 画面を保存する方法はいくつもありますが、テレワークやオンライン授業が増え資料や報告書、レポート作成などに利用できるので覚えておくと便利ですよ
パソコンで使うBluetooth機器を購入する時、メーカーや価格の他に5.0とか4.0など【Bluetoothバージョン】が気になりませんか 最新のBluetoothバージョンの機器を購入してもパソコンのバージョンが古いと期待した性能を発揮できません
パソコンとBluetooth製品を接続するには両方がBluetoothに対応していなければなりませんが全てのパソコンがBluetooth機能を搭載しているとは限らないのです では自分のパソコンがBluetoothに対応しているか確認してみましょう
ディスクトップパソコン(windows10)にはBluetooth機能がない場合があります 今回はBluetooth機能が無いパソコンで低コスト、取付簡単なBluetoothアダプターを使って接続する方法をご紹介します
windows10ではパソコンの基本ソフト(OS)をはじめ画像や動画・音楽と言ったデータやアプリも全て「Cドライブ」に保存されています それらのデータがCドライブの記憶容量を圧迫するとパソコンの動きが遅くなるなどパフォーマンスが低下するのです
Windows版アプリの最大の特徴はパソコンでも作品のダウンロードが出来るようになった事です 設定画面にはダウンロードに関わる重要な項目もあるのでデフォルト(初期設定値)を確認して自分に合った設定に変更する事ができます
Prime videoのアプリ「Amazon Prime Video for Windows」の設定で[保存場所の変更]についてご説明します ダウンロードした動画はCドライブに保存されますが記憶容量に余裕がないとパソコンの動きが遅くなったりします
Prime videoは「ストリーミングとダウンロード」2種類の視聴方法があります ダウンロード再生が出来るのはスマホやタブレットだけと思っていましたが「Windows用アプリ」(無料)が登場して、ノートパソコンでもダウンロード再生が可能になりました