メダカの飼育水に山の湧水を使ってる理由 カルキ抜き不要でメダカも元気です
水道水は消毒と殺菌のために塩素を使います カルキとは塩素を含んだ石灰または残留塩素の事ですね カルキは微量でもメダカや他の生き物に悪影響を与えるので カルキ抜きが必要になるわけです その点、山の湧水はカルキがないのでカルキ抜きをする必要がありません
ジャンルは色々 知ってる事、調べた事 役に立つかは別問題
水道水は消毒と殺菌のために塩素を使います カルキとは塩素を含んだ石灰または残留塩素の事ですね カルキは微量でもメダカや他の生き物に悪影響を与えるので カルキ抜きが必要になるわけです その点、山の湧水はカルキがないのでカルキ抜きをする必要がありません
ホテイアオイの実物の花を初めて見たのはごく最近です ところが再び奇跡が起こりました ホテイアオイの花はとても珍しく花について調べてみると 日の出とともに開花してその日の内にしおれてしまう「1日花」だったのです
ホテイアオイ(ホテイ草)の実物の花をはじめてみました 別名「ウォーターヒヤシンス」と呼ばれているようにうす紫色でとても可憐な花です 今までホテイアオイに花が咲いたことは一度もなかったので どうして花が咲いたのか要因を調べてみようと思います
【 カダヤシ 】という魚をご存知ですか カダヤシはメダカと同じように、田んぼや小川、流れの穏やかな身近な場所に住んでいます 大きさも泳ぎ方もメダカにそっくりなのでメダカに間違えやすい魚 No.1だそうですよ メダカとカダヤシの違いをご紹介
100 yen shop(ダイソー/セリア)は、【メダカの餌】も売っています 100円だし、使ってみようかな。 でも・・・ メダカを飼い始めた私は、「100 yen shopで売っているメダカの餌は大丈夫なのか?」と 素朴な疑問を持ちました
近くの田んぼで、メダカ ビオトープに使う水草と土をとってきたら小さな貝が突然姿を現しました 貝の大きさは3㎜~5㎜ほどで、葉っぱに上ったりバケツのヘリに張り付いたりしています この「貝」の正体は何でしょう
メダカと一緒に飼う生き物としてタニシがいます 「タニシ」はメダカと同じ場所に住んでいる巻貝なので一緒に飼っても問題はないと思うんですが、 ビオトープで「タニシ」を飼うメリットは何かあるのでしょうか
屋外の【メダカ ビオトープ】は「あまり、餌やりは要らないよ」 と、私がメダカをいただいた方に言われました 赤玉土を敷き、水草を入れた【メダカ ビオトープ】は 自然に発生したプランクトンや藻がメダカの餌になると言うのです
先日ホテイアオイをいただくとき、 「すぐに増えるから注意しないと、メダカが死んじゃうよ」と言われましたが ホテイアオイが増え過ぎるとメダカに悪影響を与えるようです どんな悪影響があるのか調べてみました
プラントネットは、スマホで写真を撮るだけで2万種を超える植物の名前を調べられるスマホ 植物図鑑アプリです プラントネットはフランスの研究機関が開発したアプリなので 操作は日本語に対応 していますが、検索結果は「学名」で表示される事があります