初心者が屋外ビオトープでメダカを飼い始めてから1ヵ月ほど経過した様子をご覧ください

シェアする

うかつにも、外の水槽でチョコチョコ泳ぐ可愛いメダカに懐かしさを感じて

” 屋外で、水草や園芸用の赤玉土を使ったビオトープは、餌の心配も要らないし、エアレーション(ブクブク)やフィルターの掃除も要らないよ “

こんな良い所どりの話と「メダカあげる」の言葉に
私は反応してしまいました

家にあった割れた「テラコッタ」の底穴とヒビを悪戦苦闘の末に塞ぎ、水と水草を近くの田んぼに取りに行ってメダカを飼い始めて1ヵ月ほど経過したのビオトープの様子をご覧ください

2020年9月8日 メダカを飼って1ヵ月のビオトープ

スポンサーリンク

環境が安定するとは

ビオトープは環境が安定すると餌も水替えも必要なくなるそうです
※ 自然蒸発した水は足し水が必要です

sorami
sorami
環境が安定するってどう言うことでしょう

それは、自然に餌が発生して、水がきれいに保たれる状態の事ですね

動画でも分かるように鉢のまわりに苔が発生しました
メダカと、同居しているタニシは苔を食べているようです

sorami
sorami
これはメダカの住む環境が安定する第一歩なのでしょうね

スポンサーリンク

バランスが大切

メダカが住める安定した環境を作るにはバランスが必要です

メダカが多過ぎるとバクテリアが糞を分解しきれないし、水草がが多過ぎるとメダカが酸欠になることさえあるそうです

メダカの屋外飼育で欠かせないホテイアオイは別名 「布袋草」と書くだけあって日本の水草と思われがちですが実は外来種、それも育ちすぎると他の生物にも悪影響をもたらすちょっとした厄介者です ホテイアオイの「根」がメダカに与える影響とは?

初めは19ℓのテラコッタ(鉢)にいただいた20匹以上のメダカを入れていましたが、それでは数が多過ぎることを知り慌てました

今では3つのビオトープに分かれています

手前の鉢に20匹以上も詰め込んでいました
花が咲きかけてるホテイアオイも入っていたのでぎゅうぎゅう詰めです
sorami
sorami

メダカも水草も多過ぎでバランスが良い環境とは言えませんでした

まとめ

何も知らない初心者が手探りでメダカを飼い始めて1ヵ月が過ぎました

「餌はどうする、足し水は?」と
分からないことばかりですが、それを一つ一つ調べて
メダカの住やすいビオトープにしたいと思います

水道水は消毒と殺菌のために塩素を使います カルキとは塩素を含んだ石灰または残留塩素の事ですね カルキは微量でもメダカや他の生き物に悪影響を与えるので カルキ抜きが必要になるわけです その点、山の湧水はカルキがないのでカルキ抜きをする必要がありません



シェアする

フォローする