田んぼで「ビオトープ」に使う水草と土をとって来たら突然現れた小さな貝の正体とは

近くの田んぼで、メダカ ビオトープに使う水草と土をとってきたら
小さな貝が突然姿を現しました

貝の大きさは3㎜~5㎜ほどで
葉っぱに上ったりバケツのヘリに張り付いたりしています

sorami
その数が尋常じゃありません
いったいどこに隠れていたのか
バケツの全体写真はとてもご覧いただけません

きっと一緒に持ち帰った土の中に隠れていたのでしょう
慌てて逃げ出そうと言うわけですね

それにしてもこの「貝」の正体は何でしょう
田んぼにいる貝と言えば「タニシ」しか思いつきませんが…

田んぼにいる貝の種類

田んぼにはタニシの他にサカマキガイモノアラガイがいるそうです

形が似ていて、小さいからと言って
「タニシ」の稚貝とは限らないわけですね
sorami

田んぼにはタニシのような巻貝の他に「ドブシジミ」と言う二枚貝も
いるそうですよ

スポンサーリンク

サカマキガイ、モノアラガイは有害?

とってきた水草と土を使っていたら
ビオトープの中が貝だらけになるところでした

ところで、
サカマキガイ、モノアラガイはメダカにとって有害なのでしょうか

結論は “ NO ” です

それどころか、タニシと同じように
苔やメダカの糞を掃除してくれるそうです

sorami
メダカを直接襲う事も無いようですよ
ところが…!

スネイル(snail)と呼ばれる訳

サカマキガイやモノアラガイは、スネイル(スネール)snailと呼ばれて
ビオトープやアクアリウムの厄介者なんですって!

スネイルは買ってきた水草に卵が付いていると水槽の中でふ化して
いつの間のか発生するんですね

繫殖力が強く、放っておくとスネイルだらけになってしまう
sorami

大量発生すると餌不足になり水草を食べてしまったり
スネイルの糞で水質が悪化する事もあるようです

sorami
だいいち、チョッと気持ち悪い
持ち帰ったバケツの全体写真をお見せ出来ない理由です

小さな貝の正体は まとめ

田んぼにはいろんな貝がいるものです

ところで私がとってきた小さな貝の正体は「タニシ」でした
大き目の貝をひとつ調べてみると
貝の入口の小さな栓(蓋)がありましたからね…

これはタニシの特徴です

しかし残りの(50匹ほど)全部がタニシとは限りません
謹んで元の田んぼにお帰り頂くことにしましたよ

田んぼや小川で水草や土を持ち帰る時は十分に注意しましょう

関連記事

100yen shop(ダイソー / セリア)の【メダカの餌】は大丈夫?実際に使ってみた感想