
田んぼで採ってきた雑草を使って【メダカ ビオトープ】を作ってみました 雑草の名前も判明!
もともとメダカは丈夫な魚なので室内だけではなく屋外でも飼育可能で、中でもメダカの住む環境を再現した様な「メダカビオトープ」が人気です そこで私も、昔メダカを見た風景を思い出しながら近くの田んぼで採った雑草を使って、「メダカビオトープ」を作ってみました
ジャンルは色々 知ってる事、調べた事 役に立つかは別問題
もともとメダカは丈夫な魚なので室内だけではなく屋外でも飼育可能で、中でもメダカの住む環境を再現した様な「メダカビオトープ」が人気です そこで私も、昔メダカを見た風景を思い出しながら近くの田んぼで採った雑草を使って、「メダカビオトープ」を作ってみました
メダカは水底でじっとして動かない冬眠状態で越冬します。よく見るとエラやヒレは動いているので生きていることは確認できますが餌はほとんど食べません 春になり元気に泳ぎ出すように屋外で飼っているメダカの越冬(冬眠)について調べておきましょう
メダカは1999年2月に絶滅危惧II類 (VU)「絶滅の危険が増大している種」に指定されましたが、改良によって様々な種類のメダカを初心者でも比較的簡単に飼う事ができます 飼い方の方法として先日初めて「ビオトープ」と言う言葉を聴きました